黒石:中野もみじ山の紅葉ライトアップを、弘南鉄道・弘南バスに乗って観に行きました

中野川渓流と紅葉が織りなす美しい秋の夜
昨年2023年 じゃらん:幻想的でロマンチックな“ライトアップ紅葉”夜の紅葉絶景ランキングにて1位に選ばれた 東北の小嵐山と称される「中野もみじ山」
ライトアップが10月19日(土)から11月10日(日)まで開催されています

 
車でないと観に行けないと思っている方!
安心してください!弘南鉄道&弘南バスを利用して、ライトアップ観に行けます!

弘南鉄道&弘南バスに乗って、中野もみじ山の紅葉を楽しんでいただきたいので、実際に・・・
弘南鉄道・弘南バスに乗って中野もみじ山のライトアップを観に行ってきました!

 

(1)弘前から、弘南鉄道弘南線に乗って黒石駅へ

ライトアップの時間に合わせた時間のバスは16:15黒石駅発。
弘南鉄道弘南線 14:50弘前駅発 15:26黒石駅着となります
・・・弘南鉄道弘南線時刻表(クリックすると別ウインドウが開きます)

 
黒石駅を降りるとすぐバスターミナルがあります
※黒石観光協会さんはバスのりばの建物にあります。バスの時刻・バス停の事など詳しく教えていただきました。ありがとうございました!

 
※太川陽介さん的にバスの時刻表をチェックしたい方は、画面をスクロールして朝から少しずつズラしていってください


 
 

(2)ライトアップの時間に合わせると、16:15黒石駅発虹の湖公園行に乗ります

16:15のバスに乗るには、弘南鉄道弘南線:黒石駅到着が15:26(弘前発14:50)となるので、黒石こみせ通りまでお散歩がおススメ(徒歩15分)
黒石こみせ通りには、11月10日までねぷた絵が飾られており、夜間はライトアップされています

 
松の湯交流館さんにも、ねぷた絵が飾られています

 
※松の湯交流館さんで、青森県黒石市日本唯一の雪上長靴「ボッコ靴」のミニボッコキーホルダーが売っていたので衝動買い!
ボッコ靴を製造しているKボッコさんが販売する完全手作り&天然生ゴム100%使用! 特有の香り漂ってます!


 
 

(3)黒石こみせ通り:津軽こみせ駅の前にある「中町」バス停から乗車

下記丸印の中町バス停。津軽こみせ駅の前がバス停です。

 
中町バス停にある椅子は、折り畳み式になってて、その椅子に座って眺める眺めは風情があります

 

 
虹の湖公園行バスがやってきました!(他方面行きのバスも来ますので、虹の湖公園行バスに「乗ります!」アピールを)

 

(4)約25分で・・・「中野南口」バス停で下車


 

 
中野南口バス停は橋を渡ったところになります。バスで渡った橋を戻って、1本目のT字路を右に曲がります

 

 
 

(5)坂道を4~5分ほど登っていくと、中野神社に到着します


 

 

 
坂道を上がりきったところぐらいに「中野神社前」バス停があります。帰りはこちらのバス停を利用するので確認忘れずに!

 
※ルイルイさん的なバスの時刻表をチェックしたい方は、画面をスクロールして朝から少しずつズラしていってください

 
 

(6)中野神社に到着!

中野もみじ山の案内などでよく見る景色は、境内に入らずそのまま直進すると右手に見えてきます

 
※取材時(10/20)は紅葉の進捗は「まだまだ」という状況でした
 (行きのバスの運転手さんからも降りる際に「まだまだだと思うよ」と優しく教えていただきました)
ポスターやフライヤーで観る色になっていくのは・・・これからです!観に行かなきゃですよ!

 

 
 

(7)中野神社境内へ


社務所を過ぎると、階段を下ります
階段には、黒石よされの電灯が並んでます。表情がみなさん違うのでこちらもチェック

 
階段を降り左手に見えてくる赤い橋は、「不動橋」
不動橋からの眺めはこちら

 

 

 
不動橋を川原から見た眺めはこちらです

 
川原から不動の滝を見た眺めは、こちらです

 
大杉がものすごくかっこいい中野神社でお参りもお忘れなく!

 

 
紅葉はまだまだではありますが、川原から不動橋・不動の滝を動画で撮影してきました。是非下記動画も観てください!

 
 

(8)日が暮れて辺りが暗くなると、また観え方が変わってきました!


 

 

 
※取材時(10/20)は紅葉の進捗は「まだまだ」という状況でした
ポスターやフライヤーで観る色になっていくのはこれからです!観に行かなきゃですよ!

 
 

(9)見惚れて・・・最終バスに乗り遅れないように!

「中野神社前」バス停から18:07発黒石駅行きに乗ります(このバスが黒石方面に向かう最後のバスとなります)
 
※バス停前にお住いの方からお声かけいただき、バス停の逆側(ライトが照らされている側)で待っていた方がバスの運転手さんに見やすいからいいですよ!と教えていただきました。ありがとうございました!(下写真参考:中野神社からだと道の左側)

 
最終バスがやってきました!
※運転手さんはバス停に人がいないかバス停毎に確認されていましたが、乗り遅れないためにも手を挙げてアピールしましょう!

 
 

(10)中野神社前から約30分で、黒石駅に到着!

黒石駅の1つ前「一番町」もしくは2つ前「内町」で降りて、黒石の町を楽しむのもよし!
黒石こみせ通りは、11月10日までねぷた絵が飾られており、夜間はライトアップされています

 
 
弘南鉄道&弘南バスを利用して、中野もみじ山のライトアップ観に行けます!
是非、上記を参考にして観に行ってください!

中野もみじ山2024 詳細は、下記ページをご参照ください
・・・中野もみじ山2024 (ライトアップ 10/19~11/10)
 
 

見頃はまだまだとはいえ・・・楽しめましたオフショット


 

 

 

 

 
 
中野もみじ山2024 詳細は、下記ページをご参照ください
・・・中野もみじ山2024 (ライトアップ 10/19~11/10)

 
・・・中野もみじ山2024 (ライトアップ 10/19~11/10)
 
















アクセス人気ランキング

PAGE TOP