2025年6月7日(土)12時30分から
大鰐町地域交流センター「鰐come」にて
「第29回万国ホラ吹き大会」が開催されます
万国ホラ吹き大会とは
大鰐町早瀬野地区に『石の塔』という高さ24m、周囲74mの自然現出した一塊の巨石があります。
この大きさゆえ青森県津軽地方には、「石の塔見ねうぢ でっけぇごと しゃべらいねぞ」(石の塔を見ないうちは大きなことは言えないよ)ということわざが言い伝えられています。
この言い伝えをもとに開催されたイベントが『万国ホラ吹き大会』です。
言い伝えにならい、石の塔へ参詣登山を行い、石の塔を見た参加者には 大法螺吹き免許証が交付されます。
その後、会場を移し、県内外から集まったホラ吹き自慢によるホラ吹き大会が開催されます。
1人につき5分間の持ち時間でいかに大法螺を吹くかを競い、会場は爆笑の渦に包まれます。観客には大鰐名物のもやし汁が振る舞われます。
※令和4年8月の大雨の影響等により、石の塔への登山道が大きく崩れた状態です。
また、鳥居付近の木製橋の腐食や、早瀬野ダム周辺の道路に倒木があり危険な状態です。
登山者の安全を十分確保できないため、万国ホラ吹き大会では、石の塔登山は行いません。
観覧無料
12時から先着200食
大鰐温泉もやし汁の無料振る舞いもあります!
また、10時から16時まで
大鰐町内外からキッチンカーなどの出店もあるとの事!
イベント詳細は、以下大鰐町ホームページをご参照ください
・・・第29回万国ホラ吹き大会(大鰐町ホームページ)
鰐comeへは
弘南鉄道大鰐線:大鰐駅から徒歩365歩
・・・大鰐駅
宇宙一でっかいホラを吹け!
弘南鉄道大鰐線に乗ってお出かけ下さい!